Logo

イベント情報

基調講演・最先端技術のご案内
※状況により内容が変更となる可能性がございます。

7 月 6 日(木)11時~12時

「舞い上がれ モノづくりの町 東大阪」~”事業共創化”のマーケティング&コミュニケーション~

株式会社盛光SCM 代表取締役 草場 寛子 氏

資金や人的資源に限りがあり、モノづくりに特化してきた製造工場が、将来に向けて自立成長していくための戦略と 戦術とは?製造業の経験がなかったからこそ見えてきた様々な問題とその対応策を実体験をもとにお話しいたします。



7 月 6 日(木)14時~15時

「食品業界の自動化促進に向けた取り組み」~ FOOD TOWN開発について ~

Robots Town株式会社 代表取締役 白坂 紳滋 氏

食品製造業と自動機メーカーを直接つなぎ、必要な情報を共有、ビジネス化を効率的に行える食品業界特化型ポータルサイトを開発。本講演では食品業界の自動化促進に向けた取り組みをお話いたします。



7 月 7 日(金)11時~12時

「金属加工製造業におけるDX戦略の進め方」

芝浦工業大学大学院 機械工学専攻 臨床機械加工研究室 教授 澤 武一 氏

昨今、企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みは急務と叫ばれているなか、思い通りに 進んでいないのが現状です。コロナ禍を経て、企業の間接部門を中心にリモートワークの導入をはじめ働き方改革への 取り組みは飛躍的な進歩を遂げました。一方で生産・製造現場では業務にデジタルを取り入れることは一筋縄でいかず、 多くの企業が苦慮されています。 本講演では、製造業の中でも特に難しいとされている金属加工業におけるDXへの取り組み方について、事例を交えて お話いたします



会期中 終日

協働型ロボットデモンストレーション

安全柵なしで現場に設置できる協働ロボットの展示・デモンストレーションを実施します。   また、当日は導入に向けたコンサルティングも実施します。



7 月7 日(金)

全日本製造業 コマ大戦
第7回あまがさき産業フェア特別場所

毎年好評のコマ大戦を今年も引き続き開催します。
各企業や団体が自分たちでコマを作り、対決させるケンカゴマの大会。
知恵と技術を駆使してどれだけ強いコマを作れるかを競います。

※なお、状況により内容が変更となる可能性がございます。
※申込締切:2023年5月31日(水)17:00必着

コマ大戦とは

全国の中小製造業が自社の誇りを賭けて作成したコマを持ち寄り、一対一で戦う大会です。 コマ大戦にて使用されるケンカゴマは直径20mm以下、一円玉より小さいコマです。 その小さなコマを製造業が本気で設計し、プロの機械を使用して自社の持てる技術を全て注ぎ込み作成します。 日頃は目に付きにくい製品を取り扱うプロの技が、土俵の上でぶつかり合う・・・ それが「全日本製造業 コマ大戦」です。
協力 特定非営利活動法人(NPO法人) 全日本製造業コマ大戦協会
あまがさき産業フェア特別場所ルール説明 詳しくはこちら
※出場のお申込みは、下記ボタン(尼崎産業フェア事務局宛)から申込書をダウンロードのうえ、メールもしくはFAXにて申込み下さい。 申込用紙のダウンロードはこちらから

対戦方式

出場者様には、大会規定に沿って自作のコマを作成していただき、トーナメント方式にて競っていただきます。
出場申込チームが16チームを超える場合は、できるだけたくさんの企業・ 団体様にご参加いただけるよう抽選の上
1社1チームとさせていただく場合がございます。もし抽選になる場合は、事前にご連絡させていただきます。